カテゴリー
登壇系

#26 WP ZoomUP でテーマの作り方についてお話しました。

9/30 21:00に開催されたWP ZoomUPで、「WordPressテーマの作り方 2019 私のベストプラクティス」というタイトルで登壇しました。 当日のスライドはこちらです。 HAMWORKSに入って […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenbergのウィジェットのリスト(HTMLコード付き)

第四段。終わりが見えてきました! WordPress 5.2.2搭載のGutenbergで確認しています(2019/8/30追記) 目次 ショートコード Gutenbergでもショートコードを使うことが可能です。上のCo […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

テキストのみ含めることができる、シンプルなdlタグを出力するGutenbergブロックつくりました

Gutenbergブロックリリースしました! Simple Definition List Blocks タグはこんな感じです↓ ホントは .wp-block-simple-definition-list-blocks- […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenbergのレイアウトのリスト(HTMLコード付き)

日にちがあきましたが第三段です。 WordPress 5.2.2搭載のGutenbergで確認しています(2019/8/30追記) 目次 今回はボタンなどよくつかうものが出てきます。 ボタン デフォルト 左寄せ 中央寄せ […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

これからWordPressを運用するのにおすすめの一冊「WordPressのやさしい教科書。」

(´°ム°`)さんに買ってもらったのでさくさくと読みました。 この本の対象者は、ずばり「運用する人」!ぶっちゃけ「Gutenbergで記事を書きたい人」ではないかなと思います。 テーマの作り方とか、プラグインの作り方みた […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenbergのフォーマット(整形)のリスト(HTMLコード付き)

第二弾。この記事は、Gutenberg のプラグインを有効化して書いています。 WordPress 5.2.2搭載のGutenbergで確認しています(2019/8/30追記) 目次 今回はあまりバリエーションがなさそう […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

WordPress のAMP対応プラグインのカスタマイズ

Gutenbergのブロックの続きだと思った?残念〜!AMPプラグインを初めて導入したのでカスタマイズ方法の備忘録だよ! 導入したプラグインはこちら、AMP です。まんまですね。 AMP https://ja.wordp […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenbergの一般ブロックのリスト(HTMLコード付き)

HTMLコードと一緒にまとまってたらいいなと思ってましたが、探すのが面倒なので自分のブログでまとめることにしました。 デザインに関係なさそうなインライン画像や埋め込み、ウィジェット系は省いています。必要かもと思ったら追加 […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Breadcrumb NavXT で出力タイトルをフックでカスタマイズする

自分の設計ミスだったのですが、タイトルの代わりに特定のカスタムフィールドの値を出さないといけなくなり、少し詰んだので備忘録に。 使用プラグインはタイトルにも書きましたがBreadcrumb NavXTです。超メジャーです […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

GutenbergでWordPressサイトを制作するときに気をつけたほうがいいなと思ったポイント

ただいま絶賛Gutenbergでサイト制作をしているのですが、これから先WordPressでサイトを作るのならこれは注意したほうがよさそうだなぁと思ったポイントを考えてみました。 サイトのパーツのコンポーネント化をしっか […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenbergのスタイル調整で1時間近くハマったので備忘録

見出しのCSSを調整するときに、ハマって一時間ほどかかったのがくやしいのでどこにハマったのかを残しておくことにしました。 デザインはこんなよくある感じのやつです!ほんとよくありますよね…。 CSSはこんな感じ。 h2 { […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenberg Training #3

早くも第3回目のGutenberg Training。今回はCSSで装飾する方法を学んでいきます。 Training 3 Editor / ViewのCSSをカスタムする About Training 2でカスタムブロッ […]

カテゴリー
コーディング・プログラミング系

Gutenberg Trainingをはじめました

Gutenbergで記事は書いてるけどそもそもカスタマイズとかそのへんが全然ノータッチで仕組みもよくわかってなかったので、お勉強をはじめました。 課題を出してもらいながらちょっとずつ。今回のお題はこんな感じ! Train […]

カテゴリー
登壇系

WordCamp Osaka 2018、終了! #wcosaka2018

もう終わってから一週間。早い・・・。準備期間中はすごく長く感じてたんですが、いざ始まってみると一瞬でした。 今年もなんやかんや楽しかった!(ていうか今思い返したらセッションひとつも見てない!!!!これはWordPress […]

カテゴリー
日記

WordBench Nagano Special 2018!!!に遊びに行って、たらふく食べたり飲んだりしてきました #wbnagano

少し遅くなりましたが、WordBench 長野のスペシャル回に遊びに行ってきました! セッション盛り沢山だし、たこ焼きめっちゃ食べたし、パンすっごくおいしかった!!(主に食べてる) 移動手段 新大阪から名古屋まで新幹線、 […]